ベリーダンス メイク完全ガイド 初心者向けベリーダンス衣装に合うメイク 奥二重 一重 ピンク ダブルライン 日本人 アイシャドウ 

【ベリーダンス メイク完全ガイド】魅力的なベリーダンスメイクのコツとおすすめ化粧品

ベリーダンスと言えば、あの華やかなアラビアンメイクですよね。発表会やハフラなどでベリーダンスを踊る際、メイクはあなたのオリエンタルな魅力を最大限に引き出す重要な要素です。

この記事では、ベリーダンス衣装やステージでのパフォーマンスに合ったアイメイクやファンデーション、アイライン、リップ、チークなど、ベリーダンスのステージイクのテクニックを詳しく解説します。初心者のベリーダンサーさんが、まさにプロの先生のようにステージで輝くベリーダンスメイクのコツを紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

ベリーダンス メイクの基本

ベースメイクの基本

ベリーダンスのメイクでは、崩れにくいベースメイクが重要です。まず、化粧下地を使用し、肌のトーンを均一にします。次に、ファンデーションをスポンジで薄く均一に塗り、コンシーラーで気になる部分をカバーします。最後に、フェイスパウダーで仕上げることで、崩れにくいベースメイクが完成します。

特に夏場や暑い時期に屋外で踊るときなど、メイク崩れを防止するためには化粧下地を使う前に、冷蔵庫で冷やした化粧水で毛穴を引き締めてからメイクをすると踊っていてもメイクが崩れにくくなります。

アイメイクのテクニック

ベリーダンス メイク完全ガイド 奥二重、一重が多い日本人向けのアイシャドウやダブルラインの入れ方

アイメイクはベリーダンスのメイクの中で最も重要な部分です。アイシャドウをアイホール全体に、内側から外側に向かって濃くなるようなグラデーションで塗っていくことで、外国人のような堀の深いエキゾチックな目元になります。黒か茶の濃い色のアイシャドウ、もしくは黒のリキッドアイライナーやジェルアイライナーでアイホールに沿ってダブルラインを引き、綿棒などでぼかしていくことでより目が大きく見え、目力がアップします。

また、ステージ用の毛束の多いつけまつげを使用することで、さらに目を大きく見せることができます。つけまつげはいろんな種類が販売されていますが、特におすすめなのが「ラインストーン付き」のつけまつげです。まばたきをするたびにステージでキラキラと目元が輝き、印象的な目元を演出できます。

 

眉のデザイン

ベリーダンスのメイクでは、角度をつけた太目で濃い眉が重要です。アイブロウライナーで眉頭から目尻のあたりまで平行眉を描き、そこからキュッと斜め下にめがけて眉尻を長めに書いていきます。特に重要なのが、横から見た時にしっかり眉尻が見えるように長く書くこと!そうすると、正面からだけではなく、横から見ても360度美しいベリーダンスメイクが完成します。

 

チークとリップの仕上げ方

ベリーダンス メイク完全ガイド 奥二重、一重が多い日本人向けのアイシャドウやダブルライン、リップラインの入れ方

チークは頬骨に沿って斜めに入れ、華やかさを演出します。特に明るい照明のあるステージでは淡い色の薄いチークは色が飛んでしまい全く見えなくなってしまうので、普段のメイクよりかなり濃いめに入れていきましょう。

リップは色味も重要ですが、外国人のようなふっくらとした唇の形に仕上げていくことが大切です。リップを塗る前に、必ずリップライナーでふちどりをして形を整えましょう!唇が薄い方はリップを塗る前に、リップライナーで少し大きめにふちどりをしてあげることで、外国人のようなふっくらとした唇に仕上がります。

 

ハイライトとシェーディング

ベリーダンス メイク完全ガイド 奥二重、一重が多い日本人向けのアイシャドウやダブルライン、シェーディングの入れ方

普段のメイクではハイライトやシェーディングを使わない、という方も多いと思いますが、メリーダンスメイクではハイライトとシェーディングを使って、顔の立体感を引き出していきます。ハイライトはTゾーンや頬骨、顎の先端など高さを強調したい部分に、シェーディングはフェイスラインに入れることで、引き締まって見え、エキゾチックで彫りの深い顔になります。

 

ベリーダンス メイクのオススメ動画

初心者の方でもわかりやすいベリーダンスメイクのオススメ動画を紹介します。

日本人の骨格に合わせたメイク動画なので、すぐに真似して練習していただけます。

 

【ベリーダンスレッスンウェア専門店 solana belly】ベリーダンスメイクアップレッスン

 

【アラビアンメイク

おすすめのメイク用品

ベースメイク用品

ファンデーション

ベリーダンスメイクで使うおすすめのファンデーションは、崩れにくいリキッドファンデーションや水で溶いて使うウェットタイプです。ステージメイク専門の三喜やチャコットでは汗に強く、色移りしにくいウェットタイプのファンデーションがたくさん取り扱われています。実店舗もありますので、どの色にしようか迷ってしまう場合は、実店舗のスタッフの方に相談するのもおすすめです。

【三喜 フェースケーキ】ウェットタイプ

 三喜のフェースケーキは、パフに水を含ませ溶いた状態を肌に塗っていきます。固形のファンデーションになるので、かなり長持ちしますよ!

 

 【Chacott フィットファンデーション】リキッドタイプ

チャコットのリキッドファンデーションはさらさらとしたテクスチャになるので、三喜のフェイスケーキを使った時の「厚塗り感」が苦手、という方にお勧めです。厚塗り感はないのに、溶け込むように肌にフィットしながら、気になる毛穴やお肌をしっかりカバーしてくれます。

 

フェイスパウダー

【Chacott COSMETICS コンプレクションクリエイター】

Chacottのフェイスパウダーの良さは、汗に強いことです。Chacottのフェイスパウダーを使えば、どんな炎天下の野外ステージで踊っても顔に汗をかかない...そんなベリーダンサーに必須のアイテムと言えます。

 

アイメイク用品

アイシャドウ

おすすめのアイシャドウは、発色が良く、長時間持続するものです。アイライナーはリキッドタイプやジェルタイプがおすすめです。エキゾチックなベリーダンスメイクを完成させるためには、ボリュームたっぷりのつけまつげは必須です。

 【Chcott マルチカラーバリエーション】

 

 アイシャドウ下地

アイシャドウ用のベースメイクともいえる下地を利用することで、アイシャドウの発色が格段に良くなります。

 【KATE アイカラーベース】


 

 

アイライン(リキッド・ジェル)

 【インテグレート スーパーキープ リキッドライナー ブラック】

初心者さんにオススメなのが、滲みにくくスッと綺麗なラインを描くことができるリキッドタイプです。


 

 

【Chacott COSMETICS ジェルライナー】

筆を使う固形ジェルタイプより、ジェルライナータイプのものが初心者にはお勧めです。目力を強調するベためにブラックを選びましょう。ジェルが柔らかくするすると描けるのが特徴です。

 

アイブロウ

パウダータイプ

パウダータイプは普段のメイクにも使え、眉の形を整えやすいので初心者にオススメです。KATEのデザイニングアイブロウはシェーディングにも使えます。

【KATE デザイニングアイブロウ】

ペンシルタイプ

【Chacott ブラッシュアップアイブロウ】


 

リキッド タイプ

アイブロウ用ではなくアイライナーとして販売されているKATEのスーパーシャ―プライナーが初心者さんにはおすすめです。筆の長さが短めに作られており、適度な硬さがあるので、筆圧がかかってもラインが太くなりにくく眉尻の形を簡単に整えることができます。

【KATE スーパーシャープライナーEX4.0(ショート筆)】


 

 

つけまつげ

つけまつげ本体

つけまつげは普段使いようのタイプだと毛束が少なく、ボリュームのある目元にならないので要注意です。ベリーダンスメイクでは、ダンス用のつけまつげを使うことをお勧めします。

目の全体を大きく見せたい場合は、毛束の長さが均一のデザインのつけまつげを選ぶと良いでしょう。曲の印象でクールに見せたい場合は、目尻にかけて徐々に長くなっているタイプがおすすめです。

【三喜 アイラシュ M-201】

 


 

 

グルー(のり)

つけまつげをぴったりと瞼に張り付けるためにオススメのグルー(のり)を紹介します。つけまつげ本体にグルー(のり)が付属している商品もありますが、付属されているものよりも汗に強く耐久性のあるグルーを選ぶことをお勧めします。

 ディーアップ(D.U.P) アイラッシュフィクサーEXはベリーダンサーで愛用者も多いロングセラー商品です。ウォータープルーフのため、水、涙、皮脂に強く、汗をかいてもつけまつげが取れることもなく安心して利用できます。私自身も15年近く愛用していますが、このグルーを使ってつけたつけまつげが取れたことは一度もありません!また、医療用ののりを使っているためかぶれにくく、アレルギー体質で肌があまり強くない私でも、長時間使っていても痒みがでることもありません。

【ディーアップ(D.U.P) アイラッシュフィクサーEX】

 


 

 

リップ

リップ本体

ベリーダンサーが愛用しているリップとして定番はやはりM・A・Cのリップです。M・A・Cのリップは発色も綺麗で素晴らしいのはもちろんのこと、マットな仕上がりになるので髪の毛が唇に張り付かない、という超優秀アイテムです。初めての発表会やハフラで、髪の毛が最後まで唇に張り付いてしまって集中できなかった...ということも防げます。そして、ベールが唇に触れてしまってもリップの色が映りにくいため、初心者さんにオススメのリップです。

【M・A・C マック マキシマル シルキー マット リップスティック】

 


 

 

リップライナー

 唇が薄い方や海外ダンサーのようなふっくらした唇に見せたい場合は、リップライナーを使うことをお勧めします。また、リップライナーを使って唇の輪郭をハッキリくっきりと見せることで、強い照明が当たるステージ上で口元がボンヤリぼやけてしまうことも防げます。せっかく頑張ってメイクしたのに、ステージに立つとメイクがぼやけてしまうと悲しいですよね。

リップライナーを使えば、自由自在に唇の形を変えることができるので、口角をキュッと引き上げて笑顔がよりキュートで華やかな印象になるよう演出することもできます。

【M・A・C マック リップ ペンシル】

 


 

チーク

パウダータイプ

 チークをふんわりぼかして入れたい方は、透明感のある発色が特徴のクリニークのチークポップがおすすめです。

【 CLINIQUE クリニーク チークポップ】

 


 

  

クリームタイプ

汗をかきやすい夏のイベントは汗や皮脂に強いクリームタイプのチークを使うことをおすすめします。パウダータイプでは表現できない、濡れたような仕上がりになり、艶感を演出できます。アーティスト写真撮影などで使われるプロのベリーダンサーも多い人気商品です。

 【三喜 ファインチーク】

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三善ファインチーク 3色 返品交換不可
価格:1,430円(税込、送料別) (2024/9/14時点)


 

 

 

応用テクニックにはなりますが、リップをチーク代わりに使うこともできます。リップを指の腹に塗り、頬にポンポンと色を乗せながらぼかしていきます。仕上げにフェイスパウダーを使えば完成です!

 

ハイライト

ハイライト(パウダータイプ)

【M·A·C マック ミネラライズ スキンフィニッシュ】

 


 

 

ハイライト(クリームタイプ)

クリームタイプのハイライトは肌の赤みをカバーするためのコントロールカラーとしても使えます。仕上げにフェイスパウダーを使うとメイク持ちが良くなり、メイク崩れを防ぐことができます。

【三喜 ライトベールファンデーション ハイライト】


 

 

 シェーディング

 シェーディング(パウダータイプ)

日本人は凹凸の少ない骨格をしているため、堀の深いエキゾチックなアラビアンメイクためにはシェーディングは必須です。M・A・Cのシェーディングパウダーは粒子が細かく、肌馴染みが良いので、初心者も簡単にシェーディングを行うことができます。

【M・A・C マック ミネラライズスキンフィニッシュナチュラル】

 


 

 シェーディング(クリームタイプ)

しっかりと印影を強調したメイクに仕上げていきたい場合は、クリームタイプを使うことをおすすめします。Chacottのダブルマルチクレヨンは2トーンカラーの組み合わせになっているため、ハイライトとシェーディングがこの1本で完成する優秀アイテムです。

【chacott チャコット ダブルマルチクレヨン】

 


 

 

メイク以外のポイント

ボディーラメや髪のラメスプレーの使い方

ベリーダンスのメイクだけでなく、ボディーラメや髪のラメスプレーを使用することで、ステージで動くたびに照明を反射しキラキラと輝き、さらに華やかさを演出できます。

ダイソーのネイル用のラメをボディクリームに混ぜて体に塗るだけで動くたびにキラキラ輝くボディーラメに。コスパも良いのでお勧めです。

ベリーダンス メイク完全ガイド 奥二重、一重が多い日本人向けのアイシャドウやダブルラインの入れ方 オススメ化粧品

【ダイソー グリッター6Pセット 100円】

 

香水の選び方

オリエンタルな香りの香水は非日常感を演出してくれるので、ベリーダンスパフォーマンスにおいて重要な要素です。

特におすすめなのは、プロのベリーダンサーさんの利用率が高い、イヴ・サンローランのリブレオーデパルファム。エレガントで官能的な香りをまとってステージに登場するとお客様から歓声があがります!

【イヴ・サンローラン リブレ オーデパルファム】

 

 

 

強い香りが苦手な方におすすめなのがFEMMUEヘアミスト。エレガントなローズの香りが印象的なヘアミストを髪の毛やベールに振りかけると、ダンサーが動いた後にふわっと香る残り香を演出することができます。

ダメージヘアに潤いを与えてくれる成分も配合されており、ヘアトリートメントとしても普段使いできます。

【FEMMUE】ビューティファイング ヘアミスト

 

ぜひベリーダンスメイクの練習をしてみてくださいね。

 

solana bellyの専属講師Nami先生からのアドバイス

 

ベリーダンス メイク完全ガイド 初心者向けベリーダンス衣装に合うメイク 奥二重 一重 ピンク ダブルライン 日本人 アイシャドウ

上達のためのコツ 

ベリーダンスメイクの上達のためのコツは2つだけです。

①まずは自分でやってみる

②上手な人に教えてもらう

何よりも大事なのは、まずは「自分でやってみる」ということです。今はSNSやブログなどで簡単にベリーダンスメイクについて学ぶことができます。最初から全部完璧にやろうとせず、まずはアイメイクから練習して、慣れてきたら次はリップ、という風にスモールステップで進めていくと良いですね♡

次に大切なのは「上手な人に教えてもらう」ということです。ここは、ベリーダンスを習い始めた時と同じですよね。最初はシミーができなくても、ベリーダンス教室で先生からシミーの正しいやり方を習うことで、徐々にシミーができるようになります。ベリーダンスメイクも同じで、ベリーダンスメイクの正しいやり方を教えてもらうことで、誰でもエキゾチックでオリエンタルなベリーダンスメイクを習得することができます。

そして、「上手な人に教えてもらう」ことで、自己流で練習するよりも早く、綺麗にベリーダンスメイクができるようになります。自己流だと習得に半年かかることでも、「上手な人に教えてもらう」ことでたった1日で習得も可能です。

時間は有限です。1日でも早く上達したい!ステージで踊りたい!そう思っている方はこの2点を意識することでベリーダンスライフが更に充実して、輝かしいものになるでしょう。

Nami先生のメイクレッスン動画

 solana bellyのInstagramアカウントでNami先生の無料メイクレッスンLIVEを行いました。リアルタイムで100名以上のベリーダンサー様が参加してくださり、「すごくわかりやすかった」「悩んでいたことが解決できました!」と嬉しいコメントをたくさんいただきました。

 

Nami先生が実際に使っているアイライナーはこちらです。

 

 

 

 

もっとベリーダンスメイクについて知りたい!

ベリーダンス メイク完全ガイド 初心者向けベリーダンス衣装に合うメイク 奥二重 一重 ピンク ダブルライン 日本人 アイシャドウ

solana belly専属講師Nami先生がオンラインでベリーダンスメイクレッスンを開催しています。個別、グループレッスンも受け付けています。)

気になった方はsolana bellyの公式LINEから「ベリーダンスメイク」とメッセージをお願いします。一緒にベリーダンスメイクを習得して、さらにステージで輝きましょう!

solana belly公式LINE

ブログに戻る